税理士紹介

シエン税理士事務所 代表
本屋敷恵美子
ほんやしきえみこ
EMIKO HONYSHIKI
近畿税理士会神戸支部
登録番号148188
香川県高松市出身
趣味
マラソン・駅伝観戦
はじめまして シエン税理士事務所の税理士本屋敷恵美子と申します。
結婚・子育て中に誰かのために何かお手伝いできる仕事をと思い、税理士の資格取得、神戸の税理士法人で経験を積み、独立しました。
20代は大手石油会社や電機メーカーで勤務、ワーキングホリーデーで海外にも行き、自分の天職?を探しに放浪していたように思います。
現在は、税理士という仕事に出会い、20代、30代の経験も活かしながら、このお仕事にやりがいを感じております。
堅いイメージの税理士という職業ですが、親しみやすさを大切に心掛けております。
気軽に何でも相談できる、そんな事務所を目指しております。
こんなお悩みありませんか?
・遠方によく外出するため、事務所に出向く時間を確保するのが難しい
・オンラインで気軽に税務相談を依頼したい
・毎年行う確定申告が面倒
・創業したばかりのため、できるだけ費用を抑えたい
・記帳代行など経理の業務を頼みたい
上記のようなお悩みがある方は、オンラインでクラウド会計導入支援や法人・税務顧問業務、記帳代行などのサービスを提供するシエン税理士事務所までご相談ください。
クラウド会計のメリット
クラウド会計を導入すると、主に以下のメリットがあります。クラウド会計の導入をご検討中の方はぜひご一読ください。
記帳する手間を少なくできる
クラウド会計は銀行口座やクレジットカードとデータ連携を行い、自動記入・仕訳が可能となるため、現金以外の記入・仕訳にかかる手間がほぼなくなるという大き なメリットがあります。さらに、領収者や請求書などを読み込んでくれる機能が付いたサービスを利用できれば、現金のやり取りを記入する手間も少なくなるでしょう。
場所・時間問わず記帳と確認が可能
クラウド会計はインターネットからソフトウェアを利用するため、どこにいても、いつでも使用できます。また、複数人が同時に使用することも可能です。そのため、クラウド会計を導入すれば、外出先で記帳や経営状況の確認ができるようになります。
会計データがなくなるリスクが低い
クラウド会計の場合は、会計データがインターネット上のサーバーに保存されます。そのため、端末が壊れたり、紛失したりしても、データはインターネット上に残っています。会計データがなくなるリスクがほぼないので、安心して利用できます。
法改正の対応が簡単になる
クラウド会計の場合はインターネットでソフトウェアを利用しているため、常に最新のバージョンを使うことができます。つまり、法改正があったとしてもその都度ソフトウェアをアップデートする必要がなく、パソコンを変えたとしても再インストールせずに済みます。
シエン税理士事務所では、クラウド会計の導入をサポートするサービスを行っています。お困りの方、ご興味のある方はお気軽にご相談ください。
よくあるご質問
Q:どのようなサービスを利用できますか?
A:シエン税理士事務所では、クラウド会計導入支援、法人・税務顧問業務、記帳代行、相続・贈与に関するサービスを提供しております。お困りの際はぜひお問い合わせください。
Q:料金はどのくらいになりますか?
A:料金はご依頼いただいたサービス・プランによって異なります。シエン税理士事務所ではお客様のご希望に合ったサービスをご提供するため、さまざまなプランやオプションをご用意しております。ご相談は初回無料です。料金の詳細については面談内容や過年度の決算書などから見積もりをご提案いたしますので、お気軽にご相談ください。
Q:オンラインでのサービスを依頼する際には、どのようなものが必要ですか?
A:パソコンやスマートフォン、インターネットにつながる環境をご用意ください。また、インターネットバンキング契約を行うことで、銀行の取引やクレジットの明細を連動することができます。
Q:遠方でも依頼できますか?
A:はい、オンラインでのサービスが可能なため、遠方にお住まいでもご依頼を承っております。インターネット環境をご用意してお問い合わせください。
Q:サービスを受けるために、具体的にはどのような環境が必要ですか?
A:相談業務の場合は、パソコンやインターネット環境、LINE、チャットワークなどでやり取りします。ビデオでの対面をご希望の場合はカメラとマイクをご用意ください。